遺品整理の手順や流れを解説! 注意点や業者についても覚えておこう

親族が亡くなると必要になるのは、遺品整理です。遺品整理は持ちものを全部片付け、処分や形見分けをする品の選別を行うことを指します。遺品整理を始める前は、手順や時期などで迷うことが多いものです。また、処分時に注意すべきものもあるため、遺品整理について理解しておくことが重要でしょう。

今回は、遺品整理の手順や流れなどについてご紹介します。

  1. 遺品整理の手順とは?
  2. 遺品整理の方法・ポイント
  3. 遺品整理の注意点
  4. 遺品整理業者について
  5. 遺品整理でよくある質問

この記事を読むことで、遺品整理の進め方がよく分かります。注意事項やポイントをまとめました。遺品整理を始める前に、ぜひご一読ください。

1.遺品整理の手順とは?

手順を把握しておくことが、遺品整理を上手に進めるポイントになります。

1-1.まずどうするか?

遺品整理は、親族にとって負担が大きい作業となります。なぜなら、遠方でなかなか出向くことができない・仕事があって時間がない・頼れる親族がいないなどの理由があるためです。しかし、手順や流れをしっかり把握すれば、決して難しいことではありません。スケジュールをきちんと立てて進めることで、限られた日数でも遺品整理を終えることができます。遺品整理を始めたら、効率よくものの処分をするために、必要品と不用品の仕分けを行ってください。

1-2.遺品整理の手順

前述にて、必要品と不用品の分類が必要とお伝えしました。大まかでも、仕分けを終えておけば進めやすいでしょう。というのは、膨大な荷物を片付けるため、1つずつ考えながら進めると時間ばかりかかってしまうからです。不用品は処分する方法を考えます。必要品は、形見分けや金銭価値のあるものなどを見極め、さらに細かな分類をしていきましょう。すべての片付けが終わったら、室内の掃除をします。賃貸の場合は部屋の明け渡しが必要です。

2.遺品整理の方法・ポイント

遺品整理はいつやればいいのか、手順に沿った方法などを解説します。

2-1.いつやるのか?

遺品整理を行う時期は、葬儀を終えてからなるべく早い段階がいいとされています。というのは、遺産相続協議を行うのが四十九日法要のころであるため、遺品整理を終えて準備を整えておく必要があるからです。賃貸に故人が住んでいた場合、明け渡しをしなくてはいけません。明け渡しの日程が決まったら、速やかに遺品整理を進めるようにしましょう。

2-2.手順に沿った方法とポイントの紹介

まず、残すものと処分するものに仕分けをし、さらに処分するものからリサイクルできるものと捨てるものに分類します。金銭価値があるものは、形見分けや遺産相続協議のために保管しておきましょう。遺言書がある場合は、誰にどれを譲るのかという記載がないかを確認してください。リサイクルできるものを除いた不用品は、自治体のルールを確認して処分します。最後に、室内の簡単な清掃をしておきましょう。
遺品整理をするときのポイントは、親族間のトラブルが起こらないように配慮することです。うっかり価値ある品を捨ててしまった・処分して後悔したなど、経験値がないだけに失敗も多くあります。あらかじめ話し合いをしておき、トラブルを回避することも大切です。

3.遺品整理の注意点

遺品整理では、大量の不用品が出ます。処分する際の注意点などを覚えておきましょう。

3-1.処分方法

リサイクルできる不用品は、買い取りなどを利用して処分しましょう。というのは、家具や家電など価値が残っているものは値段が付き、買い取ってもらえる可能性があるからです。経費などの出費も、遺品整理前には想定しなければなりません。たとえば遺品整理のためにかかる交通費や不用品の処分にかかるなどです。リサイクルショップなどに売ることができ、少しでも収益を得られたら、出費を抑えることができます。一方、不用品の処分を行う場合は、自治体の指定ゴミや不用品回収業者を利用することになりますが、早めに段取りをしておき、不用品を溜(た)め込まないことが大切です。

3-2.高価なもの・仏具など

高価なものは、資産の一部とみなされます。親族間で協議し、誰が引き継ぐのかを決めることが大切です。遺品整理の際に捨ててしまわないように注意してください。
仏具を所有していた場合、捨てる手順を覚えておかなければなりません。なぜなら、ゴミとして捨てることも可能ですが、親族や遺族の心情として捨てにくいと感じるからです。また、仏具は祭祀(さいし)財産と呼ばれ、遺産とは別に継承者を探す必要があります。誰が継承するのか、処分する前に話し合いをしておきましょう。

3-3.個人情報

遺品整理をした後は、個人情報の管理も行わなければなりません。運転免許証・パスポート・保険証などは行政への返却が必要です。また、住所や名前が分かるものは、処分時にシュレッダーにかけるなど、個人情報漏洩(ろうえい)に配慮しましょう。パソコンやスマートフォンなどには個人情報が詰まっています。データ消去をしっかり行い、第三者に読み取られないようにしてから廃棄するか、売るようにしましょう。

3-4.そのほかの注意点

遺言書がある場合は、勝手に開封しないように注意してください。遺言書の開封は、家庭裁判所に持ち込み、相続人がいる前で行われます。無断で開封した場合、罰せられてしまうことがあるため、取り扱いには注意が必要です。

4.遺品整理業者について

人手不足や時間の制約などの理由で、自分たちで遺品整理ができないケースが多くあります。遺品整理のプロに委ねる方法もおすすめです。

4-1.業者へ依頼するメリット

遺品整理は、荷物の片付けから貴重品の捜索まで、やるべきことが多いものです。自分でやろうと思えば、数日から数週間かかることがあります。しかし、遺産相続協議も控えているため、遺品整理に時間ばかりかけることはできません。業者に依頼した場合、1日で遺品整理を終えることができます。時間の短縮ができ、肉体的負担も軽減できるでしょう。貴重品の捜索にも長(た)けているため、見逃すことがないのもメリットです。

4-2.業者の選び方

業者を選ぶときは、遺品整理を数多く手がけている業者が安心です。貴重品の捜索や金品を取り扱う仕事であるため、プロとして意識が高い業者に依頼すべきでしょう。迅速かつ丁寧な処理ができるかどうか、遠方でも安心して委ねることができるかなど、対応を見て判断してください。

4-3.料金相場

遺品整理にかかる費用は、業者を複数比較して相場を探る方法がいいでしょう。なぜなら、部屋数や広さによって変わるからです。荷物の量が多い場合も、料金は上がります。また、業者によって料金設定が異なるので、見積もりで比較検討することが大切です。見積もりのご相談は、ダスト.net東京までお問い合わせください。

4-4.依頼から遺品整理までの流れ

遺品整理までの流れをご紹介します。

  1. 業者への問い合わせ(電話または申し込みフォーム)
  2. 無料見積もり
  3. 作業日の決定
  4. 遺品整理作業開始
  5. 貴重品の捜索や不用品の処分
  6. ハウスクリーニング
  7. 作業完了後、引き渡し

4-5.業者に依頼するときの注意点

遺品整理を業者に依頼するときは、無料や格安という言葉に惑わされないようにしてください。というのは、無料や格安で不用品を処分するというのは、悪徳業者がよく使う手段だからです。遺品整理を請け負うふりをし、実際には遺品の盗難や持ち逃げなどの被害も相次いでいます。しかし、遺品の片付けや不用品の処分には費用がかかるものです。決して甘い言葉に釣られないように注意してください。

5. 遺品整理でよくある質問

遺品整理の知識がある人は少ないものです。分からないことは質問集で解決してください。

Q.自治体で不用品を処分する場合は、どのような方法になるのか?
A.地域のゴミ分類ルールに沿って処分してください。可燃ゴミ・不燃ゴミ・粗大ゴミなどに分けられます。仕分けが必要なのは、ゴミの分別も必要だからです。粗大ゴミの場合は、事前申請が必要で、処分まで時間がかかるデメリットがあります。すぐに処分したい場合は、業者に依頼して引き取ってもらう方法が便利です。

Q.どんなものだとリサイクルショップに売ることができるのか?
A.家具・家電・パソコンなど、さまざまなものを売ることができます。なぜなら、価値が残っているものは、中古でもニーズがあるからです。しかし、傷や汚れがある・年式が古い・正常な動作ができないなどの品は、査定額が付かないので注意してください。

Q.必要品と不用品はどのように仕分けをすればいいのか?
A.仕分けの際は、大きなダンボールを用意します。たとえば、紙に「必要品」「不用品」とマジックで書き、ダンボールに貼り付ける方法です。ダンボールの中に、分類をして入れていきましょう。ざっと仕分けをするだけでも、遺品整理を進めやすくなります。

Q.遠方で立ち会いができない場合も、業者に依頼することはできるのか?
A.ダスト.net東京では、遠方で足を運ぶことができない親族に代わり、遺品整理を手がけています。当日の立ち会いが難しい場合でも、お気軽にご依頼ください。

Q.遺品整理業者では、不用品の買い取りも行っているのか?
A.はい、買い取りも可能です。遺品整理費用から買い取りしたものの金額を差し引きます。出費を抑えたいという場合、買い取りを希望する旨を申し出てください。

6.まとめ

遺品整理は遺族にとって負担が大きく、遠方で足を運ぶことができない・人手不足・時間の制約があるなどの問題も出てきます。効率よく終えるためには、スケジュールを立てて進めることと、大まかでも必要品と不用品の仕分けを最初にしてしまうことが大切です。不用品の処分方法も念頭に置いて進めるようにしましょう。時間短縮と労力削減には、業者の活用もおすすめです。遺品整理の経験豊富な業者に依頼しましょう。

みんなの評価 
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (まだ評価されていません)
Loading...
※5段階の簡単評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できます。