
遊ばなくなってしまったゲーム機どう捨てる? 3つの捨て方
ゲーム好きにはたまらないほど、次々と新しいゲーム機が販売されています。ゲーム機はいつの間にか溜まっていってしまうものです。ファミコンやPlayStation・セガ・64・PSvita・3DSと大きいものから小さいものまでさまざまです。壊れてしまったり、すでに使わなくなってしまったゲーム機の捨て方に困っている人も多いでしょう。普通にゴミに出しても良いのか、それとも専門の業者に頼んだ方が良いのか迷います。
そこで悩んでいる人のためにゲーム機の捨て方についていくつか方法を紹介していきたいと思います。ゲーム機の処分で悩んでいる方は必見ですよ!
1.壊れていないゲーム機は売ることができる
おすすめしたい方法として、壊れていないゲーム機を捨てるときはリサイクルショップや中古品店にもっていくと買い取ってくれます。捨てようと思っていたゲーム機が少しでもお金に換えることができると嬉しいものです。新しいゲーム機であればあるほど高く売れますが、古いゲーム機でも数千円で買い取ってくれるお店もあるので大丈夫です。
ただし、壊れたゲーム機は買い取ってくれません。売ることができないゲーム機はほかの方法を利用しましょう。最近ではインターネットが普及したことにより、ゲーム機をネットオークションで売る人も増えてきています。オークションでは値段がつかないゲーム機でもレア感があれば高値で売ることができますが、売る相手が分からないので不安要素もあります。
利用する場合は注意しておかなければなりません。ゲーム機に保存しているデータはすべて削除することも忘れないでください。
2.不用品回収サービスを利用する
不用品回収業者に回収を依頼するというのもひとつの手です。パソコンと同じ扱いになるゲーム機はほとんどの業者で回収してくれます。壊れてしまったゲーム機やデータが削除されないものも回収してもらうことができます。
ただし、個人情報などのデータをそのままにして捨ててしまうと個人情報が流出する恐れもありますので、必ずデータを消去するようにしましょう。店舗に持ち込むだけでなく、郵送で受け付けてくれる業者もあります。
3.不燃ゴミとして捨てる
ゲーム機は家庭ゴミとして捨てることもできます。この場合も、必ずゲーム機に入っているデータをすべて削除しておかなければなりません。インターネットを利用してゲーム機でソフトを購入することができるタイプのもの等は、クレジットカードや個人情報がゲーム機に残っています。
ゲーム機から記録を抜きとり、クレジットカードを利用するというトラブルも増えています。家庭用ゴミとして捨てる場合はゲームデータを削除しておきましょう。
まとめ
ゲーム機を捨てる方法は主に3つあります。「リサイクルショップや中古品店で売る」「不用品回収サービスを利用する」「家庭用不燃ゴミとして捨てる」方法です。この中から自分にとって良い方法を選び、上手にゲーム機を捨てましょう。処分する前にデータを削除することも忘れないでください。