傘の処分方法をまとめてご紹介! お得に処分するコツ・注意点は?
「傘は何ゴミになるの?」「まだ使えるのに捨てるのはもったいない」など、傘の処分方法で困っている方が多いでしょう。傘は自治体で捨てることができますが、素材に注意しなければなりません。また、自治体によっては長さや分解が必要になるケースもあります。比較的新しく、まだ使える状態であれば、買取に出すこともできるでしょう。
本記事では、傘の処分方法をいくつか紹介します。
この記事を読むことで、傘をお得に手放すポイントが分かります。悩んでいる方はぜひチェックしてください。
1.傘は何ゴミで処分すべき?
まずは、傘の処分で押さえておきたいポイントを紹介します。
1-1.傘の素材に注目!
傘をゴミとして処分する場合、使われている素材に目を向ける必要があります。素材によってゴミを分類しなければならないからです。基本的に、傘はビニールや布部分と骨となるスチールの部分でできています。スチールとビニール・布の部分を分けることで、ゴミとして処分できるでしょう。それでは、それぞれ何ゴミになるのか、次の項目で解説していきます。
1-2.燃えるゴミ・不燃ゴミに分かれる
前述したとおり、傘はスチール・ビニール・布とさまざまな素材が使われているため、それぞれの素材によって燃えるゴミ・不燃ゴミに分けます。ただし、自治体によっては分解しなくてもいいところがあるので、ホームページ等で確認したほうがいいでしょう。分解の必要がない場合は、袋からはみ出した方法で処分します。また、自治体で処分する方法に関しては、後ほど【2.傘を自治体で処分する方法】で詳しく説明しましょう。
1-3.30~50cm以上の長さがある傘は粗大ゴミ
超大型の傘になると、長さが30~50cmになるでしょう。自治体によって多少の違いがありますが、30~50cm以上の長さがあるものは粗大ゴミに分類される地域がほとんどです。粗大ゴミになる場合は、可燃ゴミや不燃ゴミとは異なる方法で処分することになります。まずは、処分したい傘がどのくらいの長さなのか、確認してください。
1-4.分解の有無も確認
自治体によっては、傘の分解をすすめているところがあります。しかし、すべての自治体が分解が必要というわけではありません。分解の有無もきちんとホームページ等で確認しておく必要があります。ホームページで分からない場合は、窓口に問い合わせましょう。また、分解の決まりやルールも自治体によって異なるため、そちらのほうも確認してください。
2.傘を自治体で処分する方法
それでは、傘を自治体で処分する方法とポイントを解説します。
2-1.処分前に自治体の処分ルールを確認しよう
分解が必要な場合は、ハサミとペンチを準備してください。手をケガしないように、念のため軍手で保護してから作業に入りましょう。基本的な分解の手順は以下のとおりです。
- 傘の先端部分をはずす
- 露先(傘の先端部分)をはずす
- 骨組みを切り離し、骨とビニールを分離する
- ハンドルの部分とはじき等の芯をペンチで分解する
実際に、ペンチでグリグリすると意外と簡単に分解できます。ただし、無理は禁物です。分解方法がよく分からなかったり、針金が刺さるのが怖かったりと自信がない方は、ほかの方法で処分しましょう。
2-2.粗大ゴミの出し方
可燃ゴミや不燃ゴミは指定袋に入れるだけなので簡単ですが、粗大ゴミの場合は特殊なので注意が必要です。自治体によって、事前の予約・回収料金が必要になります。予約は電話やホームページなどで行うケースがほとんどでしょう。料金は、粗大ゴミ処理券などを店舗で購入する方法が一般的です。粗大ゴミの回収は、月に1~2回がほとんどなので、回収日まで保管しておかなければなりません。また、指定された回収場所へ傘を運ぶ必要もあります。
2-3.処分費用は低いがすぐに処分できない
自治体で処分する大きなメリットは、処分費用が抑えられることです。分解して可燃ゴミや不燃ゴミとして処分することになると、一切費用はかかりません。費用がかかるのは粗大ゴミに分類されるときだけですが、数百円という低費用で処分できます。ただし、前述したように粗大ゴミは回収日が決まっているのですぐに処分できないのがデメリットです。急を要する場合は、ほかの方法で処分したほうが早いでしょう。また、オフィスで使用したビニール傘などは、産業廃棄物扱いとなります。産業廃棄物になる傘は自治体で処分できないので、産業廃棄物収集運搬許可を取得している不用品回収業者へ依頼しましょう。
3.傘を自治体以外で処分するコツ
自治体以外で傘を処分する方法としては、売る・寄付する・再利用するの3つの方法があります。それでは、それぞれの特徴をチェックしていきましょう。
3-1.中古で売れる傘は限られている
基本的に、傘は元値が安いので、わざわざ中古で買う人はほとんどいません。そのため、積極的に買い取っているところは少ないでしょう。ただし、超大型の傘や、ブランドもので状態がいい傘は買取対象になることもあります。たとえば、バーバリー・イヴサンローラン・ルイヴィトン・ランバンコレクション・ヴィヴィアンウエストウッドなどの人気ブランドです。また、テフロン撥水(はっすい)や紫外線対策加工などが施されている傘も買取対象になるでしょう。
3-2.寄付を受けつけているところもある
買取対象の傘が限られている中、極力処分費用を抑えたいなら「寄付」がおすすめです。ノーブランドの傘でも寄付を受けつけている団体はたくさんあります。たとえば、国際社会支援推進会のワールドギフトでは、雨傘・日傘・折りたたみ傘など多くの種類の寄付を受付中です。回収した傘は、途上国現地での寄付やリユースに再利用することになります。「もったいなくて捨てられない」「たくさん余っている」という方は、寄付という形で傘を役立てててみてはいかがでしょうか。
3-3.壊れた傘をアレンジする
要らなくなった傘をアレンジして、別の用途として再利用する方法もあります。たとえば、ビニール・布とスチールの部分を分け、布の部分をエコバッグとして活用する方法です。エコバッグのほかには、エプロンとしてリメイクする方法もあります。ハサミとカッターさえあれば、簡単にできるアレンジなので誰でも挑戦できるでしょう。また、傘の布だけでなく、持ち手の部分を壁に取りつけてフック代わりにすることもできます。ハンガーかけにもなるので、大いに役立つでしょう。具体的なアレンジ方法を知りたい方は、インターネットで調べてみてください。
4.傘の処分を業者へ依頼する方法
傘の処分を業者へ依頼する方法とポイントを解説します。
4-1.大量の傘や不用品がある場合におすすめ
大量の傘があったり、ほかに処分したい不用品があったりしたときには、不用品回収業者への依頼がおすすめです。ほとんどの回収業者では、宅配・持ち込み・出張回収を行っています。出張回収を依頼すれば、わざわざ自分で運ぶ必要がなく、業者が自宅にやってきてくれるので手間もかかりません。さらに、即日対応が可能な業者に依頼することで、スピーディーに処分できるでしょう。1点ずつ処分するよりもまとめて処分したほうがお得になることもあります。
4-2.一気に処分できる、でも悪徳業者に要注意
不用品回収業者へ依頼する大きなメリットは、一気に処分できることです。傘を分解したり、運んだりする必要がないため、高齢者でも安心して依頼できます。業者の中には、不用品の回収だけでなく買取を行っているところもあるので、買取と処分が同時にできるでしょう。ただし、不正を働く悪徳業者も存在しています。「追加料金を請求された」「不法投棄されていた」などのトラブルが相次いでいるため、慎重に業者を選ぶ必要があるのです。業者選びに関しては、後ほど【4-4.業者選びのポイント】で説明します。
4-3.目安の回収費用は3,000~5,000円
不用品の量や業者によって処分費用は異なりますが、目安は1点あたり3,000~5,000円となります。基本料金に加え、運搬料などの手数料がかかる可能性もあるので十分に注意してください。特に、回収費用が安すぎる業者は、後で高額な追加料金を請求してくる傾向があります。依頼前に見積書を細部まで確認し、疑問点があればその場で尋ねましょう。大量の傘を一気に処分する場合は、お得なパックプランを利用するのも方法の1つです。
4-4.業者選びのポイント
どの業者へ依頼すべきか分からない場合は、以下のポイントに注目してください。
- 不用品の回収実績があるか
- スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
- 買取サービスも行っているか
- 低費用で処分でき、高価買取が期待できるか
- 口コミや評判がいいか
- 分かりやすく説明してくれるか
- 見積書の内訳がきちんと記載されているか
- 無料見積もり・無料相談を行っているか
- 古物商や産業廃棄物収集運搬許可を取得しているか
不用品を格安で片付け回収を行っている「ダスト.net 東京」では、買取も積極的に実施しています。即日対応も可能なので、ぜひ1度お問い合わせください。365日24時間、年中無休で受けつけております。
5.傘の処分に関してよくある質問
傘の処分に関する質問を5つピックアップしてみました。
Q.ゴミとして処分する際の注意点は?
A.傘が広がらないようにビニールひもでしばったり、数本をまとめたりするなど、自治体によってゴミの出し方のルールがあります。特に、針金部分のスチールは危ないので、周囲に人がいないことを確認してから分解してください。分解後も広がらないように、きつくしばっておきましょう。また、自分でできない場合は、無理に分解する必要はありません。その際は、分解の必要がない不用品回収業者へ依頼するといいでしょう。
Q.いくらぐらいでブランド傘が売れるの?
A.ブランド傘の中でもハイブランドのものは、元値が数万~数十万円ほどするため、数千円以上で売れる可能性があります。ただし、これは状態がいい傘限定です。破れていたり、穴が開いていたり、針金が曲がっていたりしているものは、買取不可になる可能性が高いでしょう。また、ブランド以外にも、紫外線カットなど加工が施されている傘は中古需要があるので、売れる可能性があります。
Q.どのように寄付をすればいいの?
A.寄付を受けつけている団体によって異なりますが、多くは宅配で送るシステムを取っているようです。事前に申し込みをしてダンボールを用意し、そこに傘を入れて送ることになるでしょう。コンビニで購入したビニール傘でも寄付の対象になるので、余っている傘を処分するには最適な方法です。寄付の仕方については、ホームページ等を確認してください。
Q.傘を増やさない方法は?
A.使わなくなったものや壊れた傘は正しい捨て方で処分して、ためこまないようにします。また、出かける前に天気予報を確認し、雨マークがついていれば折りたたみ傘を持って出かけましょう。日ごろから心がけておけば、コンビニで傘を買うこともありません。さらに、傘の使用頻度が高まる梅雨時期前に、一度整理するのもポイントの1つです。定期的に傘を整理することでため込まず、必要な傘だけ手元に残すことができるでしょう。
Q.無料回収業者には依頼しないほうがいいの?
A.なるべく依頼しないほうがいいでしょう。「回収後に追加料金を請求された」など、トラブルが相次いでいます。「今なら無料で回収するからお得ですよ」といった謳(うた)い文句に惑わされないようにしてくださいね。適切な回収費用を支払い、処分してもらったほうが安心できます。
まとめ
傘は、基本的に自治体の一般ゴミとして処分できますが、長さが30〜50cm以上のものは粗大ゴミに分類される可能性があります。自治体によって粗大ゴミのサイズが異なるため、事前にホームページ等で確認してください。ブランドもので未使用品であれば、買取へ出すこともできるでしょう。基本的に、使い古した傘は買い取ってもらえないので注意が必要です。傘がたくさんある・ほかにも処分したい不用品があるという方は、不用品回収業者へ依頼するのも方法の1つでしょう。